田舎の家が売れずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。田舎の家は、利便性の低さや築年数の古さから、一般的には「売りにくい」と考えられています。しかし、売れないからといって、そのまま放置するとトラブルに発展する場合もあるため注意しましょう。
この記事では、田舎の家が売れない理由やポイント、対処法について解説します。
事例:老朽化した建物や設備の問題
田舎に住む親戚の家を引き継いだのですが、築年数が古くて、屋根や壁が傷んでいる箇所もあり、どう対処すべきか困っています。こんな状態では、誰かに貸すこともできなければ、自分たちで住むこともできません。売りに出したいのですが、こんなに古い家でも売却できるのでしょうか?
回答:リフォームや価格調整で売却しやすくする
古い建物でも買い手が見つかる可能性はあります。ただし、古い建物の場合は、リフォームの手間や費用を気にする方が多い印象です。
少し手間がかかりますが、建物の状態を改善するためにリフォームを検討したり、リフォーム費用を考慮した価格設定にしたりなどの工夫をすることで購入を検討してもらいやすくなるでしょう。
また、特に古民家や歴史のある建物はそのままの良さを活かして「古民家風物件」として販売するのも一つの手です。
田舎の家が売れない理由
田舎の家が売れない理由は、築年数の古さが原因で購入希望者が見つかりにくいことや、地域資源の少なさから需要が少ないことなどの理由が挙げられます。ここでは、田舎の家が売れない理由について解説します。
田舎の住宅購入は需要が低い
田舎の住宅購入の需要は低い傾向にあります。その理由は、すでに持ち家に住んでいる人が多いため、新たに住宅を購入する人が少ないからです。
また、交通の便が悪く、スーパーや病院など生活に必要な施設が遠いことから、不便さを感じる方も多いようです。
売ろうとしている物件があまりにも古い
田舎の家が売れない理由の一つとして、売ろうとしている物件が古すぎる場合も挙げられます。
築年数が経過した物件は、外観や設備に問題が生じている場合が多く、多額の修繕費用がかかるため、購入者の負担が大きくなります。特に1981年以前に建てられた物件は耐震基準を満たしていないことが多く、地震などの自然災害に対する不安が生じるため、敬遠されがちです。
1981年以前の古い物件は、見た目や機能性の問題だけでなく、安全性の面でも懸念があるため、市場で売れにくくなってしまいます。
取り扱ってくれる不動産会社が少ない
不動産を売却する場合、不動産会社へ相談するのが一般的です。しかし、田舎にある家は売りづらいため、取り扱ってくれる不動産会社が少なくなってしまいます。売却のサポートをしてくれる不動産会社が少ないことも、田舎の家が売れない理由のひとつです。
特に買い手が少ない地域では、顧客獲得が見込めず、営業エリアの対象にしていない不動産会社が多いでしょう。そのため、田舎の物件を売却する際には、売却に強い地域密着型の不動産会社を見つける必要があります。
売れない理由や売れない時にやってはいけないことに関する内容は、以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▶︎戸建てが売れない理由は?売れない原因と対策について解説
田舎の家を放置するデメリット
田舎の家を放置するのはおすすめできません。なぜなら田舎の家を放置すると、経済的負担がかかることや近隣とのトラブルが発生することがあるからです。具体的に、予測されるデメリットは以下のとおりです。
- 所有しているだけで毎年固定資産税が発生する
- 清掃や修繕などの維持管理費用が発生する
- 遠方にある場合は、行く手間や交通費がかかる
- 空き家に不審者が住み着く可能性がある
- ゴミの不法投棄や放火などの安全面の確保が保証できない
- 放置状態が続くと行政から「特定空き家」に指定され、固定資産税の優遇措置が受けられなくなり、税負担が増える
特に、ゴミの不法投棄や放火などは、周辺住民にも被害を及ぼしてしまうため注意しなければいけません。こうしたトラブルに発展する前に、売却等の対策を考えておきましょう。
田舎の家を売りやすくするポイント
田舎の家にある売りにくい物件は、リノベーションや建物を解体して更地するなどの工夫で売却に成功する可能性もあります。また、地域によって必要な対策が異なるため、自分の地域に合った売却戦略を考えることも大切です。ここでは、田舎の家を売りやすくするポイントについて解説します。
リフォームやリノベーションをする
売りにくい家を売る際には、見た目や設備の劣化を改善するために、リフォームやリノベーションをしてから売るのも一つの方法です。以下に、リフォームやリノベーションをするといい箇所をご紹介します。
- 床材や壁紙の張り替え
- 外壁の塗り直し
- 最新設備の導入
また、最近では、自分好みに改装するために中古住宅を購入する方も増えています。そのため、あえて最低限の修繕だけをこちらで行い、自由にリノベーションできる物件として販売する方法もおすすめです。
建物を解体して更地にする
家を売りやすくするには、建物を解体し、更地にして売却する方法もよいでしょう。中古住宅を探している方を対象にするのではなく、土地だけを探している方を対象に売却活動ができます。更地にすることで、土地を自由に活用できるため、買い手が見つかりやすくなる可能性があります。
ただし、更地にするには、解体費用が必要です。また、需要のない立地では、更地にしたとしても買い手が見つかる可能性は低いでしょう。
無計画に建物を解体すると、余計なコストが発生するだけでなく、税金が高くなる場合もあるため、事前に不動産会社に相談して決めることが重要です。
田舎の中古物件を取り扱っている不動産会社に依頼する
家を売りやすくするためにも、田舎の家を取り扱っている不動産会社に依頼しましょう。
不動産会社によって、得意な物件やエリアが異なるため、田舎の家を取り扱っている不動産会社を複数探して、強みや実績などの情報収集をすることが重要です。
不動産会社を選ぶ際には、契約条件や手数料なども確認し、納得して取引を進められるようにしましょう。
田舎の家が売れない時の対処法
田舎の家がなかなか売れない場合には、不動産会社に直接買い取ってもらう方法や近隣住民で引き取ってくれる方がいないか相談してみるのもよいでしょう。
不動産売却には、正解はありません。特に田舎の家であれば、地域の特徴に合った売却法を試す必要があります。ここでは、田舎の家が売れないときの対処法について解説します。
自治体や企業に寄付をする
田舎の家が売れない場合は、自治体や企業に寄付をするのもよいでしょう。寄付は、土地の維持費やメンテナンスの費用などを考えて、利益が出なくてもいいから手放したいと考えている人におすすめです。
場合によっては、地域活性化や公共事業の目的で物件を引き取ってくれる可能性があるため、各自治体のホームページで確認し、一度問い合わせてみると良いでしょう。
不動産に直接買い取ってもらう
売却活動がうまくいかない場合は、不動産会社に直接買い取ってもらうのも1つの方法です。不動産買取のメリットは、購入希望者を探す必要がなく、売却までの手続きがスムーズに進むことです。価格の交渉がまとまれば、最短2週間程度で売却手続きが完了するケースもあります。
ただし、不動産会社による買取は、売却価格が市場相場の7割程度になることが多い点に注意が必要です。市場相場よりも低い価格になってしまう理由は、購入後に不動産会社が転売の準備やリノベーションを行うためのコストが差し引かれるためです。
売却価格は下がってしまうものの、スムーズに売却の話が進むため、とにかく早く売りたい人にはおすすめです。
近隣住民や地元の人に相談する
田舎の小さな町であれば、物件に興味を持っている方が身近にいる可能性もあります。近隣住民や地元の方に、物件の買い手がいないか相談してみるのもよいでしょう。
例えば、隣家住民の中には、「土地を拡張したい、空き家を駐車場や店舗用地として利用したい」と考えている方がいる場合があります。また、地元の知り合いが、購入者を紹介してくれるケースも珍しくありません。
家を売却する前に、地元の住民や隣家の方々に相談してみると、思わぬ買い手が見つかる可能性があります。
田舎の家は売却に強い不動産会社に相談しよう
田舎の家が売れずに困っている場合は、売却に強い不動産会社に相談するのがおすすめです。売却実績が豊富な不動産会社に相談することで、物件のある環境や物件自体の特徴を生かして、最適な売却プランの提案やアドバイスを受けられます。
一方、そのまま放置すると、税金などのコストがかかるだけでなく、近隣住民とのトラブルに発展する場合もあります。このような事態を防ぐためにも、早めに不動産会社に相談しましょう。
有限会社住販では、売却に関するお悩みやご相談を受け付けております。田舎にある家の売却活動で悩まれてる方は、お気軽にご相談ください。